MoWのサービス開始1周年記念!

Webマーケティング支援サービス
「MoW」
-
Webマーケティング支援サービス『MOW』
多田
弊社はホームページの制作やCMSを販売するシステム会社ではありますが、2018年のマーケティ
ング・オートメーションツール「SCORE」のリリース以降、マーケティングにも力を入れてきました。
特に、Webマーケティング支援サービスは社内外問わず好評をいただき、2019年にWebマーケティ
ング支援サービスにサービス名を付けることになりました。木村
MoWですね。
多田
仰る通り。Marketing of Webの頭文字をとり「MoW」と名付けてから、早いもので、今年の10
月でサービス名が付いてから1年が経ちました。
本日は、Webマーケティング支援サービス「MoW」を支えてきたマーケティング部の精鋭をフュ
ーチャーしていきたいと思っています。
マーケティング部の皆様、宜しくお願い致します!全員
宜しくお願い致します!
どこから何をすれば良いのかわからない状態でした
多田
それでは早速、MoWの立ち上げリーダーとして活躍されているマーケティング部の木村さんからお話を伺っていきたいと思います。
-
木村
はい。
多田
木村さんは入社して1年目から新人賞、昨年はMVPと怒涛の活躍ではありましたが、
前者ではマーケティング業務を行っていたのですか?木村
前職では、外国人ホステルの経営に比較的近い立ち位置で主任・副主任をやっていました。
業務内容としては、予約管理、受付、お掃除、ベッドの整理、集客など宿の仕事全部って感じですね。
外国人向けの宿だったので、ブッキングドットコムとか外国人向けのポータルサイトに宿の情報を載せたりしていました。多田
宿の業務からWeb業界への転身となりましたが、
異なる業種からシフトに応募しようと思った決め手は何かありますか?木村
元々、Webマーケティングには凄い興味があって、24歳頃から独学で勉強していました。
がっつりWebマーケティングに携わったのは、シフトに入ってからなんですが、
他企業の求人だとマーケティング業務の経験者だったり、3年経験を積まないと携われないところが多かったので、未経験でも応募できるのが魅力的でした。多田
MoWに関しては、木村さんが先陣を切った形だったと思います。新しいプロダクツを立ち上げる上で苦労されたことはありますか。
木村
最初は、社内にWebマーケティングが分かる方がいなかったので、外部に求めるしかなくて。なので、まずはWebマーケティングの資格探しから始めました。
それが、Web解析士の資格ですね。
入社して一か月後くらいにWeb解析士の試験を受けたのですが、シフトの資格取得制度を使用したのは僕が一人目でした。
テキストも会社が購入してくれたので、土日とかに試験勉強したりしていましたね。
それまで誰もWeb解析士の試験を受けたことがなかったので、凄い不安で。人生の分岐点だと思いながら試験を受けたのを覚えています。
無事に合格してからも、そこから上級のWeb解析士の勉強をすぐ始めて。レポートを200枚作成したり、全部オリジナルで作ったり。
誰も教えてくれなかったので、とても大変でした。試験勉強の間に展示会もあったりしたので…。
クライアントのお仕事を獲得してからも大変でしたね。取れちゃったけど、どうしよう!? みたいな。
どこから何をすれば良いのか分からない状態で、がむしゃらに調べてやっていった感じですね。
端からコンテンツSEOだったので、手探りでなんとか成果を出していかなければと思っていたので、半年経った時点で6万件のアクセス数が増えたときはホッとしました。
最初に作った資料が的外れだったこともあり、年末にクライアント様の店舗を見に行き、競合他社の店舗を一人で回ったりもして。
そのときに聞いていた音楽を聴くと今でも思い出しますね。
-
競合分析は当社で用意しているフォーマットを用いて、様々な視点で現状
を分析し、仮説立てを行っていきます。多田
今では、競合サイトレポートはマストになっているかと思いますが、
何かきっかけはあったのですか?木村
覚えていないですね。
競合サイトレポートも安野さんへのアピールのために作ったのが、「いいね!」ってなって、展
示会でアピールするようになったのが今では好評をいただいている感じですかね。
褒められるのが大好きなので、最初は社内からの相談に全力で応えられるようにしていました。多田
当初は営業だけではなく、レポートの作成なども自身で行っていたかと思います。
その頃を振り返ると非常に大変だったのではないですか?木村
そうですね。今と違う大変さはありました。営業だけでなく、分析と設計の業務も最初は一緒
にやっていたので。それこそ今では設計する作業と分析する作業は分担していますけど、作業
分担すべきことに気付かされたのは小川卓さんのセミナーに通ったことがきっかけでした。分
担したことにより、設計部分も最近ようやく形になってきたなとは思いますね。
-
職種よりも
この会社で働きたいなって思いました。多田
そこで、木村さんの右腕となったのが樋口くんになるかと思います。
木村
樋口くんは去年入社だっけ?
樋口
去年・・・去年でしたっけ?
多田
去年の5月だよ。
木村
去年の5月か。
多田
去年の5月にマーケティング部に入社してきた樋口くんの面接は私たちが担当したけど、ハキハキと話していて好印象だった記憶があります。
木村さんどうでしたか?
木村
そうですね。得意分野が料理ということで料理の話で盛り上がりました。あとは、音楽鑑賞が好きという話でも盛り上がったね。
多田
樋口くんから見て、私たち二人の印象はどうでしたか?
樋口
お二人は真面目な印象を受けました。多田さんはお優しい印象を受け、木村さんは仕事が出来る人はこういう人なんだなという印象を受けました。
失礼ですけど、お二方と会ってフィーリングが良かった…って言ったら失礼ですけど、職種よりもこの会社で働きたいなって思いました。
多田
嬉しいことを言ってくれますね。樋口くんは前職、料理人だったんだよね。
-
樋口
そうですね。前職は飲食店で10年くらい働いていました。焼肉店だったんですけど、
肉をばらして忠実に肉を切っていく仕事でした。多田
飲食業から、マーケティングを志望したいと思った動機はなんですか?
樋口
動機という動機はなくて・・・。
単純に、将来的に自分で稼げる仕事が良いなと思っていました。
将来性もあって稼げる仕事ってなんだろうって考えたときに「Webかな」という安易な感じでした。
職種の拘りみたいなものもなかったし、これからもやっていけそうな仕事であれば、何でもいいかなって。
-
焼肉屋さんの販促を頑張ったとかもなかった?
樋口
なかったですね。
木村
とにかく、めちゃくちゃ働いていることを面接でアピールしていたよね。
焼肉屋もだし、コーヒーショップ的なところでも働いていたよね。樋口
そうですね。
多田
木村さんと樋口くんの二人でMoWを担当することになりましたが、何か苦労話などありますか?
樋口
大変だなっていうか、今まで対面で話すことをあまりしてこなったので提案力もないしビジネススキルも低かったので、補うのが大変でした。
あとは、苦労話とはちょっと違ってきちゃうのですが、入社してしばらくはずっと、業務中Web解析士の勉強がほとんどだったので、それでお金貰っていいのかなって思っていました。仕事も全然なくて、そこは少し不安要素でしたね。多田
Web解析士を取得してからは、任される仕事もどんどん増えていったかと思います。
先ほどの質問と重複しますが、作業していく上で大変だったことはありますか?樋口
記事を書くための下準備ですかね。記事構成は結構慣れてきてしまったので、感覚が麻痺している部分もあって…。
あとは、木村さんからは結構ショートカットキーを教えてもらいましたね。どこかのサイトからショートカットキーの一覧みたいなものを印刷してくださり、
「飲食でもそうだったと思うけど、ここに調味料があったほうが取りやすいとかあったでしょ? そんな感覚でショートカットキーを覚えるといいよ」と言われたのが印象的でした。木村
全然覚えてないな(笑)
樋口くん、最初ショートカットキーが全然使えなくて。たまたま樋口くんの画面見たら、今右クリックしてコピーした!?ってなって。
Ctrl+Cで出来るよって説明したのは覚えていますね。
結構その人の前職の例え話で話すのが好きで、「まな板の周りに調味料とか置いて、セットアップしたでしょ」みたいな話は・・・したかもしれない。
-
リスティング広告は本当に難しくて
奥が深いんですよ・・・。多田
MoWにはアクセス解析やSEOに加え、リスティング広告の代理運用もありますが、以前から他部署でありながらもシフトのリスティング広告を担当していた袰岩さんが、今年正式にマーケティング部への配属が決まりました。色々な想いを抱えているかと思いますが、苦労話などお聞かせいただければと思います。
袰岩
はい。私は、当時他部署に所属しており、通常業務の傍らで自社のリスティング広告を行っていました。独学でやっていたこともあり、MoWのリスティング広告代理運用が開始された際は、問題点や課題点も多く存在していました。当初は兼任でやっていける自信がありましたが、これはマズいってことになって。チームのみんなからも「あいつ大丈夫か!?」みたいな空気に段々となりはじめ・・・。元いた部署を離れることになり、マーケティング部に異動することになりました。
マーケティング部に配属されてからは、リスティング広告のスクールにも通わせていただいたりして、リスティング広告の内容を徐々に把握していけるようになりました。スクールに通いながら、業務を覚えていったような感じですね。
スクールに通う前にやっていた自社のリスティング広告を今見返すと、穴があったら入りたくなります。 -
木村
社内アカウントのリスティングはホロさんがやっていたんですけど、
コンサルティング会社に確認したらボロボロで。袰岩
SITEMANAGEのリスティングはボロボロでしたね。
Googleの仕様が変わったタイミングから徐々に追いつけなくなってしまい…。聞ける人も周りにいなかったこともあり、そこから段々と下がる一方でした。こんなことを言ったら大分失礼ですけど、セミナーに通ってもレベルが低い人たちばかりで、大分苦戦しましたね。木村
でも今年、大分逆転して腕が相当あがってますよね、ホロさん。
-
袰岩
リスティング広告は本当に難しくて奥が深いんですよ…。
多田
業務量相当ですよね。
袰岩
そこで、玉井さんが入社してきたので、チームのみなさんには感謝しています。
未経験でも挑戦することが可能でした
-
多田
Webサイトの制作に至って、集客は欠かせないものです。そこを担っているマーケティング部への依頼も日に日に多くなってきました。
一人ひとりの業務量が過多になりつつあったので、新しい人材を確保することにしました。
そこで、今年マーケティング部に新たに新入社員の玉井さんを迎えることになりました。
玉井さんの採用面接は樋口くん同様、私と木村さんで行いましたが、面接の印象などお聞かせください。 -
玉井
面接、パーカーなんだなって思いました。
多田
俺だ、それ(笑)
確か、前職は体育の先生だったんだよね? シフトに決めたきっかけなどありますか?玉井
体育の先生は前々職ですね。
前職は、事務職というか営業支援を行っていたので、そういった業務を突き詰めていきたいなとは思っていました。
Webはこの先なくなることはないだろうとは思っていたけど、この業種で働きたいとかは特になくて。
自分の性格上資料を作ったりするのは嫌いではなかったので、
未経験でも挑戦することが可能で幅広い業務に携われそうだなと思ったからですかね。
事務職の前は、教育学部の出身なので体育の先生をやっていました。多田
シフトに入社してみてどうですか?
玉井
私も入った時期が時期だったので、勉強する時間がいっぱいありました。
せっかく東京に来たものの、コロナが流行っていたので出かけることも出来ず・・・。
出かけられるようになったら、遊べるようにとくにかく今のうちに資格をとっておこうと思っていましたね。今のところスケジュール通りに進んだかなと思っています。多田
とんとん拍子だったもんね。
木村
競合分析は今、全部玉井さんに任せていますね。凄い仕事速いし、フォーマットにない情報も追記してくれたり。
あの密度であのスピードはほんと凄いなって思う。凄い助かってます。玉井
ただ、リスティング広告周りの業務には手が回っていない状況なので…。
競合サイトレポートの作成をお願いしますが今大量にくるので、リスティング広告にはあまり時間がとれていない感じです。
10月の展示会が終わってもまたそれが続いてしまうのかなって思っているので、ほんと申し訳なく思っています。 -
多田
大変だったことはありますか?
玉井
上級のWeb解析士のレポート作成が大変でした。
最初はアルファベットの用語が全部一緒に見えて・・・。袰岩さんがひと月前に終わっていたのもあり。袰岩
レポート期間中は、毎朝4時に起きて、20時くらいまで会社にいて翌日また4時に起きる生活がしばらく続きました。
今だから言えるけど、あれほんと大変だった(笑)
玉井さんは吸収力が速いので、1言うと15で返ってくるイメージですね。勉強になっています。木村
この前、玉井姉さんって呼んでましたもんね(笑)
今後の抱負
多田
それでは最後に、一人ひとりから今後の抱負を聞いていきたいと思います!
木村
抱負・・・そうですね。マーケティング部の体制を強固にして、ストレスなく仕事が回るようにしていきたいですね。
役割分担をしっかりすることで、業務への負担がなくなり効率が良くなるかなと。
マネジメント視点とみんなのスキルアップにも繋がっていくと思うので、環境と体制を作れば自ずと仕事がもっと増えていくと思いますし。
樋口
私は今請け負っているクライアント様の実績を上げていかなきゃなって思っています。
袰岩
体制もそうですけど、お客様先に行って良い説明ができるように。
玉井さんとタッグを組んでリスティング広告の解約数を0にしていきたいですね。
玉井
今はやっている業務が少ないので、営業の負担を減らしていければ良いかなと。
リスティングの方も今は手が回っていないので、そこら辺も手が回るようにしていきたいです。
多田
はい、ありがとうございました。
本日は、熱くカバーし合いながら、「0」を「1」に変えてきたマーケティング部のMoWの担当メンバーに取材インタビューさせていただきました!
本日はお忙しい中、本当にありがとうございました!
全員
ありがとうございました!
多田
最後に、シフトのWebマーケティング支援サービスMoWについて少しでもご興味がございましたら、是非MoWサイトをご覧ください。
https://www.shift-jp.net/mow/