基幹システムとの連携で更新作業時間が1/2に!4サイトを一元管理し、企業戦略の幅も拡大

担当者集合写真

株式会社全音楽譜出版社は、1931年の創立以来、数千点にも及ぶ楽譜・音楽書の出版・販売・レンタルや楽器の製造・販売、音楽著作権の管理などを手がけている会社です。

同社は2024年、コーポレートサイト、2つのECサイト、そして得意先様向け受発注システムの4つを大幅リニューアル。

かつてはバラバラに運用され、ユーザビリティも決して高いとは言えなかったサイトを一元管理できるようになり、企業としての戦略の幅が広がったといいます。

今回は、リニューアルプロジェクトを推進してきた中里様、三村様、カワイ出版部 小林様に、 SITEMANAGE導入の決め手やリニューアルまでの経緯、導入による成果、今後のビジョンなどについて詳しくお話しいただきました。

図版:全音楽譜出版社様導入事例の概要

全音楽譜出版社 コーポレートサイト

株式会社全音楽譜出版社 コーポレートサイト

サイト紹介

企業情報からお知らせ、取り扱いの楽譜・音楽書や楽器などに関する情報までさまざまなコンテンツが掲載されており、楽譜など種類の多いコンテンツは、サイト内検索でスムーズに探し出すことも可能です。

⇒そのほか2つのサイトは下記よりご覧ください。
ECサイト(カワイ出版ONLINE)     
ECサイト(全音オンラインショップ)

4つのサイトの一元管理化や業務効率化を目指したい

―はじめに、全音楽譜出版社の事業内容についてご紹介いただけますか。

中里様:弊社は、音楽を愛する皆さまの心と音楽をつなぐ架け橋として、約100年にわたり高品質な楽譜と楽器をお届けしてまいりました。クラシック音楽やポピュラー音楽の楽譜、音楽書など数千点におよぶ出版物を手がける「楽譜事業」、そして楽器愛好家や音楽教育に携わる皆さまへ多彩な商品を提供する「楽器事業」の二本柱を中心に、音楽文化の発展に貢献しています。

また、出版事業においては、2017年より「全音楽譜出版社」と「カワイ出版」の二つのブランドを展開し、より多様なニーズにお応えしています。

中里様(株式会社全音楽譜出版社 マーケティング部 係長)

中里様(株式会社全音楽譜出版社 マーケティンググループ 課長代理)

―SITEMANAGEを導入される前、どのような課題がありましたか。

中里様:弊社ではコーポレートサイトのほか、全音楽譜出版社とカワイ出版、それぞれののECサイト、得意先様向け受発注システムといった4つのサイトを運用しております。運用にあたり、SITEMANAGE導入以前は10~15年程度他社のパッケージシステムを使用していたのですが、主に4つの課題に悩まされていました。

まず、複数のサイトがそれぞれバラバラに運用されており、連携が取れていなかったこと。次に、基幹システムと全く連動しておらず、在庫や価格情報を手動で修正しなくてはならなかったこと。3つ目は、十分なセキュリティが担保されておらず、ユーザーが安心して利用できないと感じたこと。最後に、スマホ対応ができていなかったことです。

これらの課題を重く見た弊社は、2021~2022年頃、思い切ってサイトのリニューアルに踏み切りました。

―SITEMANAGEを知るまでの経緯を教えてください。

中里様:2020年に展示会でシフトの安野代表とお会いし、詳細な説明をいただいたのですが、その折は契約にまで至らず……。その2年後、リニューアルが決定した段階でもう一度来社いただき、プレゼンをお願いしました。

私が惹かれたのは、シフトさんの豊富な実績と柔軟性、そして長期にわたるスケジュールへの対応力です。弊社は数多くの部署を擁しているため、それぞれの要望を汲んで擦り合わせていくのに時間がかかることは明白でした。

したがって、長期間要件を詰めつつ弊社からの提案を的確に具現化してくれる企業でなくてはならなかったのです。最終的に4社の候補の中からシフトさんに選定したのですが、私自身は「シフトさんにしかできない」とずっと感じていました。

受発注システムの改善から開始。週1回の打ち合わせで「ユーザーの画面をどう改善していくか」と議論

―導入が決定した後、リニューアルまでの主な流れを教えてください。

 濱野(シフト Webディレクター)

濱野(シフト Webディレクター)

濱野:導入決定以降、要件定義を含む打ち合わせを多い時は週に1回程度させていただいていましたね。打ち合わせでは、まずは4つのサイトの優先度を確認しつつ、「ユーザーの画面をどう改善していくか」を中心に、徹底的に議論しました。

初回の見積もり時には想定していなかった部分や運用面で考慮できていなかった点についても、細かく調整しながら進行していきました。

中里様:まず、受発注システムの改善から始めましたね。

小林様:カワイ出版のECサイトについては、「全音側のシステムにいかに寄せていくか」に苦心しました。サイトの成り立ちや運用方法が、各々全く異なっていたので……。

リニューアルの開始段階でやりたいことが100%できていたかというと、必ずしもそうではありません。ですが、最大公約数の中で実装したい部分は実装できたため、満足のいくスタートが切れたと思います。

小林様(株式会社全音楽譜出版社 カワイ出版部 営業課 課長)

小林様(株式会社全音楽譜出版社 カワイ出版部 営業課 課長)

中里様:選定からサイトのリニューアル完了まで、実に約2年。2024年4月に2つのECサイト及び書店様向けの受発注システムを公開し、同年6月にコーポレートサイトを公開しました。

―ほかにも、開発を進めていくうえで工夫した点や苦労した点があれば教えてください。

中里様:コーポレートサイト、全音オンラインショップ、得意先様向け受発注システム(クイックオーダー+)の色味をコーポレートカラーの青で統一していただきました。カワイ出版ONLINEは赤が基調ですが、全音のオンラインショップのデザインを踏襲しながら制作していただいたため、サイト全体に共通性が感じられるようになっています。また、両ECサイト間をいつでも行き来できるよう、でも主張しすぎない方法で…という弊社側の難しい要望についてリンクボタンの設置場所やデザインを工夫していただき、大変満足しています。

濱野:そのほか、基幹システムから渡される商品データを正確に取り込みつつ、4つのサイトへつながるシステムを設計するため、綿密にヒアリングしたことを覚えています。開発後も、イレギュラーなケースに対応しようと調整を繰り返していましたね。

中里様:弊社の楽曲データが膨大すぎるあまり、テスト環境では一部のデータしか入れられず……。実データを全て取り込んだのは本番環境に移行してからでした。そのため、リリース直後は検索結果の表示に時間がかかったりしていましたね。

お客様からの注文も既に入っていたため、綱渡りの状況ではありましたが、リリースから約1年経った現在はかなり安定しています。ようやく次のステップへ入れるようになってきた段階と言えるでしょう。

楽曲検索

検索できる楽曲数は、41,303件も!(全音オンラインショップ)

更新作業にかかる時間が、従来の1/2に。アクセスも増加

―リニューアルの成果についてはいかがでしょうか。

小林様:在庫の引き当てが自動化され、運用の負担がかなり軽減されました。更新作業にかかる時間は従来の1/2です。

中里様:以前は、原始的な方法でECサイトを運用していたんですよ。配送センターのスタッフから「在庫が今なくなりました」と連絡を受け、手動で「購入不可」と修正する。いつ連絡が来るかも全く分からなかったのです。

そのタイムラグ故、旧システムの頃は実在庫以上の受注ができてしまっていました。たとえば、合唱団の代表者の方が楽譜をまとめて何十冊も注文してくださるケースが頻繁にあります。

しかし、ECサイトで表示される数字と実在庫の数字にズレがあったため、後からお客様へ「10冊しか販売できません」などと連絡を差し上げなくてはなりませんでした。今回、ECサイトと基幹システムが連動したことで、それも完全になくなりました。

三村様:商品の価格表示に関しても、従来は手作業で更新していたため「ECサイトと実店舗の価格に相違があったらどうしよう」という不安が常につきまとっていました。今はそのような心配をする必要がありませんので、非常に楽になりましたね。リニューアルして本当に良かったと感じています。

三村様(株式会社全音楽譜出版社 マーケティンググループ)

三村様(株式会社全音楽譜出版社 マーケティンググループ)

小林様:4つのサイトの一元管理が実現したことで、それぞれのECサイトに紐づいていた会員様も、共通会員として一元化できるようになりました。それぞれのサイトで貯めたポイントを共通で使えるようになったため、ユーザーにも喜んでいただけているのではないかと思います。

中里様:送料や手数料の設定についても、各サイトでバラバラだったのですが、リニューアルに際し同じ料金に統一することができました。また、一元管理化の効果として、「属人化していたサイト運営を、ほかの運用スタッフがサポート可能になった」ことも挙げられます。

これまでは、小林が休んだらカワイ出版のECサイトの更新は止まってしまっていたのですが、そのような場合でも私や三村がフォローできるようになりました。

―リニューアル後、新たに搭載された機能はありますか。

中里様:検索軸が新しくなりましたね。以前はカテゴリごとにしか該当ページに飛べなかったのですが、「テーマ別に探す」「楽器別に探す」、さらには「作曲者から探す」という検索の仕方ができるようになりました。

好きな作曲者名をクリックし、楽曲一覧から欲しい曲集を選ぶ。作曲者から下ってくださるお客様は非常に多いため、このような機能を搭載してくださったことが本当にありがたいです。

検索ページ「作曲者から探す」

検索ページ「作曲者から探す」(全音オンラインショップ)

濱野:その辺りの商品管理の設定は、苦労した部分でもあります。

三村様:また、レスポンシブ対応になり、ユーザーが閲覧しやすくなったと感じています。サイトの構成についても、従来は階層が何層もあったり深すぎたりして、埋もれているページが少なくありませんでしたが、シフトさんのご協力のもと綺麗に整理できました。

中里様:実際、リニューアル前は届いていた「サイトの使い方が分からない」という問い合わせが劇的に減少。逆にアクセス数は増加しています。ユーザーにとっても、満足度の高いサイトになっているのだと思いますね。

濱野:そう伺うと、リニューアルを手がけて良かったなと感じます。とはいえ、今後まだまだ続いていくサイト。これからはより売上を伸ばしていけるよう、ともに歩んでいければと考えております。

―運用されているスタッフさんにとって、操作感はいかがでしょう。

三村様:とても使いやすいです。Webの知識があまりない方でも簡単に覚えられるような、ごくシンプルな仕様になっています。仮に今運用スタッフが1人増えるとしても、問題なく引き継ぎできるでしょう。

―SITEMANAGEの中でお気に入りの機能はございますか。

三村様:パーツプラグインなどを駆使して、自由自在にページを作れる点でしょうか。本当に多機能なCMSですので、作曲者や講師についてのページ作成プラグインなど、細かい設定が可能です。デザインなどにこだわりのある弊社には、まさにもってこいのCMS。

今後も、「こんなプラグインが欲しい」と思った時には、改めてシフトさんにご相談させていただければと存じます。

コーポレートサイトの更なる充実 楽器の取扱いなどにも挑戦していきたい

―今後、SITEMANAGEを活用して実現したいことはありますか。

三村様:海外展開を絡めたキャンペーンはもちろんのこと、現在、両ECサイトでは主に楽譜や書籍を取り扱っておりますが、将来的には楽器の取り扱いにも挑戦していければと考えております。弊社には楽器事業部もございますので。

中里様:先ほど申し上げた通り、ECサイトの登録会員も一元化されたため、全音とカワイ出版双方の情報を盛り込んだメルマガなどを発信していきたいです。囲い込みのための共同キャンペーンも打っていけたらよいですね。

また、コーポレートサイトについては、実はまだ完成形ではなく、リニューアル後すぐに着手時期は未定ながらも、新たなコンテンツ開発をお願いすることが決定していました。ようやくリニューアルした4サイトが安定稼働してきたため、半年後のリリースに向け現在シフトさんとともに準備を進めているところです。このように、弊社のさまざまな要望や新規案件に対して、迅速かつ柔軟に対応いただけるためいつも心強く感じています。

今回のリニューアルにおいて、弊社の戦略の幅を広げてくれたシフトさんには、心から感謝しております。引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

担当者からコメント

リリース後に弊社のミスによりユーザー様、御社のスタッフの方々に大変ご迷惑をおかけしました。運用して1年弱で安定したサイトが稼働でき少し安心しております。

これからも事業展開される上で、シフトが必要な企業と思ってもらえるよう、尽力していく所存です。御社の成長に合わせた機能提案や開発をこれからも行っていきたいです。引き続きよろしくお願いいたします。

ディレクター

濱野

この記事をシェア

X FaceBook hatena

関連事例

担当者集合写真

オルガン針株式会社 様

世界市場に4,000種の針を最適提案。顧客満足度を上げたサポートサイト

サポートサイト 機械・化学 100~499名
担当者集合写真

静岡県学校生活協同組合連合会 様

アナログ販売をデジタル化!会員制ECで毎年110%の売上成長を実現した成功事例

ECサイト 学校・教育 50~99名
お客様視点のリニューアルでPV数2割増!更新作業が楽しくなる拡張性の高いCMSを構築

ミライフ株式会社 様

お客様視点のリニューアルでPV数2割増!更新作業が楽しくなる拡張性の高いCMSを構築

コーポレートサイト 建設・不動産 100~499名
担当者集合写真

株式会社デイトナ 様

CMS導入とSEO戦略で月間PV数が2倍に。従業員のストレスを軽減する商品サイトを構築

製品サイト 自動車・バイク・自転車 100~499名

この記事をシェア

X FaceBook hatena